これも私の大好物なんですよね~。
「すしこ」
私の田舎のおばさんが作ったものが世界一美味しいんですけどね、
最近行き来してないので、自分で作るしかありません。
最近では「道の駅」なんかで売ってるの見かけますけど、
私には甘ったるくって、お口に合いませんの。 オホホホ
■■
すしこ■
■

◎もち米
◎胡瓜の古漬け
◎キャベツの漬物
◎シソの葉
材料は至ってシンプル。
胡瓜は古漬けの方が断然美味しい^^
でも、1日塩抜きしないと
塩辛くって食べれないよ~(^o^)
すしこって、何?
いわゆる「ご飯のお漬物」なんですよね^^(私の場合主食にもなりうる(笑))
味は、酸っぱいです。甘酸っぱいすしこもあるけど、我が家は(私が甘いの嫌いなので)
酸っぱしょっぱい系です^^
酸っぱくって食欲無い時にはもってこいの夏のお漬物です!
昔は、稲刈りの時に体力つけるために毎日食べていたと聞いてますよ~
このすしこも前回紹介した
「けじし」同様津軽地方で食べられているものなので、
青森でも知らない人いるでしょうね~^^
でも、本当に酸っぱくてさっぱりしているので、いくらでも食べられますよ~^^
このピンク色は、シソの葉を塩と酢で揉むと色が出ます。
私はこれにちょこっと食紅も足して色を出してます^^
紫キャベツで色だしする人もいるみたいですが、うちはシソと食紅。
これも家庭の味同様、味は色々ですね~^^ でもおばさんのが最高!マジマジ
もち米は硬めに炊いた方がいいんですけど、コレちょっとやわらかくいったの(^^;)
今度は硬めに! そしてみょうがバージョンでいただきます^^